以前鯛が簡単に釣れるひとつテンヤ真鯛という釣りをご紹介しました。
実はもっと簡単に鯛を釣る方法があるんです。
それが ”タイラバ” です。
タイラバ
タイラバってルアーなんです。
ルーツは昔の漁師さんが使っていた疑似餌
これがバス釣りのラバージグに似ていることから命名されたと言われています。
先人の知恵ってホントにすごいですよね?
どんなきっかけでそれが生まれるのかとても不思議です。
それが現代でも通用するのですから・・
とにかく落として巻くだけ
タイラバの釣り方はとにかく落として巻くだけ!これだけです。
どうですか、簡単でしょ。
なので、初心者でも簡単に鯛が釣れます。
ただ、シンプルなだけに奥は深いです。それは後ほど説明します。
タイラバはこんなものです
タイラバヘッド
ヘッドは重りになり、材質と形状にによって異なります。
材質はタングステンと鉛の2種類あります。
鉛が一般的で安価ですが、タングステンはとても値段が高いです。
違いは比重!タングステンは高比重のため鉛に比べ小さく出来ます。
そのメリットは状況によって変わってくるのですが、姿形が小さい方が良いことがあり、その場合高比重のタングステンが有利になります。
また、受ける面積が小さいため、潮が速い時流されにくくなります。
こう書くとタングステンが断然良いように思われると思いますが、とにかくその時の状況次第ですので、高いから良いと言うことではありません。
あとは、形状です。
各メーカーから色々な形状の物が出ています。
このテントウムシ見たいなタイラバかわいいですよね。
タングステンヘッドは高価ですが、潮が速いときなど威力を発揮することがあるでしょう!
巻くことが大前提のタイラバですが、この巻く時にヘッドのアクションがどの様になるかで形状が変わってきます。また落とす時にアピールする種類のものもあります。
スカート
細くカットされたいくつもの紐状のものです。ボンボンみたいなものです。
ネクタイ
シリコンで作られた、スカートより長く全体のシルエットから見ると尻尾のようなものになり、ワームを使うこともあります。
ハリスと針
針は2つが基本で、スカートと同じくらいの位置とそれより少し長い位置の2ヵ所になるようハリスの長さを決めます。
針はタイラバ専用のもので、大きさによりS,M,Lとサイズがあります。
タックル
基本的にはタイラバ専用の竿と両軸リールが基本になります。
最近は投げラバと言って、タイラバをキャスティングして広く探る方法も試されていて、その用途にあった物も用意されてきています。
竿
あたりがあってもじっと我慢して巻くこの釣りには、穂先のやわらかいベイトタックルが合っています。やはり専用の竿で2m前後の物が使いやすいです。
ただ、最近は前述したとおり積極的に掛けていく釣りも出来るようになってきているので、やや硬めの反発力のあるスピニングタックルも選択肢に入ります。自分の好みに合わせて選択すると良いでしょう。
リール
リールも専用の物が数多くあります。
ベイトタックルには小型の両軸リール良いです。
最近は深さと巻きスピードが表示されるもの、またフォールスピードを簡単に調整できるレバーが付いたリールもあります。
一定速度でのタイラバに良く反応する鯛に対して、カウンター付きのリールは大きな武器になります。
どんなスピードであたりが出たか明確で、そこに合わせて展開できるので、初心者の方にも優しい仕様であると言えます。
スピニングリールは3,000番前後のもので、テンヤをされる方はそのリールと兼用で良いと思います。
スピニングリールもレバー付きの磯釣りで使うリールに近い物があります。
スピニングリールはベールを返して糸を出す必要があり、巻き上げを開始する時またベールを戻す必要があり、巻出しのタイミングが一瞬遅れます。
その一瞬の遅れを解消するための機能が、フリーのON-OFFをレバーで切り替えることの出来るリールです。
鯛はタイラバが落ちていく時から追っていて、底について巻き上げた瞬間襲ってくると言うパターンがとても多いです。
この時巻き上げのタイミングがずれると、鯛はタイラバを追うことを止めてしまうことがあるため、折角のチャンスが逃げてしまうことになります。
ベイトリールでも、スピニングリールでも、この着底後の切り返しは釣果を上げるために非常に大切な要素ですので、意識して行って下さい。
オシアコンクエストは巻いた感触がすごく良いです。良くシルキーな巻き心地と表現されるんですが、使って見るとそれがよく分かります。くせになりますよ(^^)
ライン
ラインはPEの1号を基準にして、その前後を状況で使い分けるのが良いと思います。
テンヤと同じく底取りが重要なこの釣りにはやはり、目印のあるラインが良いです。前述したカウンター付きの物であれば目印は無くても良いです。
クレハシーガーPEはコスパ最高です。
リーダー
リーダーは3号を基準にすると良いでしょう。
私はSUN LINEのものを好んで使用しています。
釣り方
はい、釣り方は、落として巻くだけ!
とっても簡単!
ただこれがやっかいなんです。シンプルなだけに奥が深い。
何をやっても釣れる時は何も考えずに巻けば良いのですが、釣れない時の対応方法は無限にあると言っても良いかも知れません。
以下の組み合わせで、釣果が変わってくるので、色々チャレンジして下さい。
はまれば、自分一人だけ爆釣と言うこともあるかも知れません。
組合わせ1・・・巻き速度
当然潮の状況によって変わってくるのですが、早くしたり遅くしたり、時には止めて見たりする事も有効です。
船の流し方もどてら流し(タイラバ専門船に多い)という風任せの流し方とパラシュートアンカー(テンヤ船はこの流し方)を使っての流し方があるので、それによっても変わります。
スピードは無段階ですが、10段階あるとしましょう。・・・10
この数字は後で集計します。
組み合わせ2・・・カラー
シンカー、ネクタイ、スカートそれぞれ選べます。
やってみないと分からない!と言うと身も蓋もないのですが、それが正直なところ。
基本の色は、赤・オレンジ・緑ですね。これにゴールドが混ざる感じかな。
チョット異質な色と言えば黒、私は経験無いですが、これにしか反応しないと言うこともあるようです。
赤・金・オレンジ・緑・ピンク
カラー5種類xヘッド・ネクタイ・スカート3種類・・・15
組み合わせ3・・・ヘッド形状
タイラバはルアーです。
ルアーと言えばそのアクションも大切な要素ですよね。
タイラバのヘッドはと言うと次の種類があります。
ストレートタイプ
ヘッド自体動かず真っ直ぐ引かれたまま進みます。
魚にアピールする要素といえば、そのシルエットと潮をかき分ける時の波動と言った感じですので、アピール力としては弱いほうです。
ぶるぶるタイプ
巻いた時に小刻みにヘッドが揺れます。
これが魚へのアピールになります。ぶるぶると動きますので、フラッシング効果があるヘッドは揺れの波動と合わせ光でのアピールも行います。
ルアーでいうバイブレーションと言った感じです。
スラロームタイプ
ミノーの様にS字を描いて進みます。
このアクションが魚へのアピールになります。波動よりは見た目の動きのアピールと言った感じでしょうか。
これらのヘッドにネクタイの動きが組み合わさります。
3種類のタイプ
ヘッドの重さ(大きさ)60g/80g/100g/120g/150g 5種類
素材(鉛・タングステン)2種類
3x5x2
組み合わせ4・・・ネクタイ・スカート
ネクタイはストレートとカーリーの2種類があります。
基本はストレート、カーリーはアピール重視という使い方です。
ネクタイにスカートを組み合わせるのですが、食い渋りの時はスカートを外してネクタイだけを試してみて下さい。
ネクタイはワーム材質もあり、臭いで誘うことも可能です。
3種類
組み合わせ5・・・トレーラー
針先に付けるワーム素材のものです。
臭いやカラーでアピールする物です。
これはいくらでもありそうなので、5種類xカラー5種類としてみます。
組み合わせ集計
巻き速度・・・10
カラー・・・15
ヘッド形状・・・30
ネクタイ・スカート・・・3
トレーラー・・・25
合計10x15x30x3x25=337,500
ざっと組み合わせてもこんな種類ですから、真剣に悩めばその組み合わせが無限にあるというのも、まんざらでも無いと言うことが分かると思います。
いろいろ釣れて楽しい
とは言え、釣りは楽しむことが大切ですから、好きな組み合わせで楽しむのが一番だと思います。
タイラバと名前に鯛が入っていますが、釣れる魚種はホントに豊富です。
鯛はもちろん、ヒラメ、イナダなどの青物、ホウボウ、はた、メバル、ソイなどなど、どれも美味しい魚ばかりです。
是非あなたもいろんな魚を釣って楽しんで下さい。